身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/07/02
院長コラム
【夏バテでだるい・眠れない…自律神経の乱れをリセットするには?】

7月に入り、暑さが本格化してきました。「毎日だるい」「夜なかなか寝つけない」「朝起きても疲れが取れていない」――そんな不調を感じていませんか?

それは夏バテによる自律神経の乱れが原因かもしれません。


特に今年は例年より梅雨明けが早い予測で、気温も湿度も高い状態が続いており、体への負担が例年以上に大きくなっています。
室内と屋外の温度差、冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎ、寝苦しい夜…これらが少しずつ積み重なることで、自律神経が乱れやすくなってしまいます。


自律神経は、体温調整・内臓の働き・睡眠など、私たちの健康にかかわる多くの機能を無意識にコントロールしている重要な神経です。
これが乱れると、倦怠感・不眠・食欲不振・頭痛・めまい・イライラなど、さまざまな体調不良があらわれます。


とくに夏場は、「寝ても疲れが取れない」「胃腸の調子が悪くなる」「心が落ち着かない」といった症状が起きやすく、生活の質を大きく下げてしまいます。


では、自律神経の乱れを整えるためには、どうすればよいのでしょうか?


まず重要なのは、生活リズムを整えることです。できるだけ毎日同じ時間に寝起きし、朝日を浴びることで体内時計をリセットしましょう。また、睡眠前はスマートフォンやパソコンの使用を控え、心身をリラックスさせる時間をつくることも効果的です。


冷たい飲み物ばかりではなく、常温の水や温かいお茶を選び、内臓を冷やしすぎない食生活も意識してみてください。
冷房は27~28度の適温設定を目安にし、直接風が当たらないように工夫しましょう。


さらに、東戸塚鍼灸治療院では、自律神経のバランスを整える施術を行っています。
ストレスや気温差によって乱れた神経系の働きをやさしく整えることで、自然な眠りや食欲、そして疲労回復力を引き出します。


「病気ではないけれど、毎日なんとなくつらい」「この時期はいつも調子を崩しやすい」――そんなお悩みをお持ちの方に、鍼灸はとても効果的な選択肢です。


夏バテによる不眠や倦怠感にお悩みの方は、東戸塚鍼灸治療院へ。
自律神経を整えて、夏本番を元気に乗り切りましょう!


一覧に戻る